公開日:

上の歯はインプラント治療が難しいといわれる理由と考えられる対処法

上の歯はインプラント治療が難しいといわれる理由と考えられる対処法

上の歯のインプラント治療は難しいと聞いて不安を感じていませんか。
治療できないといといわれて困っている方もいるでしょう。治療が難しい主な原因は、上顎ならではの特徴があるためです。
また、前歯・奥歯それぞれに注意したいポイントもあります。

この記事では、上の歯のインプラント治療が難しいといわれる理由を解説するとともに具体的な対処法と治療を受ける歯科医院の選び方を解説しています。
不安を感じている方は参考にしてください。

上の歯のインプラント治療が難しいとされる理由

上の歯はインプラント治療の難易度が高いと考えられています。主な理由として以下の点があげられます。

硬さが足りない

インプラントは、顎の骨に埋め込んだ人工の歯根(歯根部)に、人工の歯を取り付ける治療です。顎の骨は、皮質骨と海綿骨で構成されます。
皮質骨は硬い構造の骨、海綿骨はスポンジ状の骨といえるでしょう。
上顎は下顎よりも海綿骨の比率が高くなります。

したがって、歯根部を埋入するための硬さがやや不足していると考えられています。

骨密度が低い

個人差はあるものの、一般的に上顎は下顎に比べて骨密度が低いとされています。
骨密度が低いと、顎の骨に埋入した歯根部の結合に時間がかかります。
結合にかかる期間の目安は下顎が2~3カ月程度、上顎が3~9カ月程度です。

治療に時間がかかるため、上の歯はインプラント治療が難しいといわれることがあります。

前歯の治療を難しくする理由

インプラント治療を難しくする要因は他にもあります。
一例としてあげられるのが、前歯の上を切歯管が通っていることです。切歯管は鼻腔と口腔を接続する管で、この中には神経や血管などが通っています。
前歯のインプラント治療では、切歯管内の組織を巻き込まないように注意しなければなりません。

また、前歯を支える顎の骨は奥歯よりも薄くなります。痩せやすい点も見逃せません。前述の通り、インプラント治療では顎の骨に歯根部を埋入するための穴を開けます。
顎の骨が薄いと、それだけで治療の難易度は高くなってしまいます。

美しい仕上がりを求められることも難易度にかかわります。細かな点までこだわらなければならないため、目立ちにくい歯よりも高度な技術を要求されるでしょう。

これらの理由により、上の歯の前歯はインプラント治療が難しいのです。

奥歯の治療を難しくする理由

上の歯の奥歯の根元には上顎洞と呼ばれる空洞(副鼻腔)が存在します。
この存在により、健康な方でも顎の骨が薄いケースが少なくありません。
一般的に用いられる歯根部の長さは10mm前後です。これよりも顎の骨が薄いと、歯根部が上顎洞を突き抜けてしまいます。この状態でインプラント周囲炎を起こすと上顎洞炎の原因になるため注意が必要です。

10mmより短い歯根部を用いることもできますが、長さが短いと安定性が悪くなります。また、寿命も短くなります。
以上の点も、上の歯はインプラント治療が難しいといわれる理由でしょう。

骨が薄い場合に必要な骨造成とは

上の歯のインプラント治療では、骨の量や厚さが問題になりがちです。
骨が薄いときや骨が足りないときは、骨造成という処置が用いられます。

骨造成は、骨を増やす手術の総称です。総称ということからわかる通り、骨造成にはさまざまな方法があります。代表的なものは次の通りです。

【骨造成】

  • ソケットリフト
  • サイナスリフト
  • GBR(骨組織誘導再生法)
  • ボーングラフト

それぞれの概要を解説します。

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎の奥歯部分の骨が足りないときに用いられる骨造成法です。
具体的には、歯根部を埋入する穴から上顎洞粘膜を押し上げて骨補填剤などを入れます。

治療期間が短い点、身体にかかる負担が小さい点が魅力です。
ただし、適応範囲は軽度の骨不足に限られています。また、対応できる欠損の範囲は1歯程度です。

サイナスリフト

サイナスリフトも、上顎の奥歯部分の骨が足りないときに用いられる骨造成法です。
具体的には、歯茎を切開して上顎洞を露出させ、直接、持ち上げて骨補填剤を入れます。

中等度から重度の骨不足、広範囲の欠損に対処できる点が特長です。
ただし、身体にかかる負担は大きく、治療期間はソケットリフトよりも長くなります。

GBR(骨組織誘導再生法)

GBR(骨組織誘導再生法)は、骨が不足している箇所に、自家骨や骨補填剤などを入れて骨を再生する骨造成法です。
具体的には、骨を作りたい箇所を遮断膜で覆い、ここに骨補填剤などを入れて待ちます。

さまざまな箇所に適応できる点が魅力です。一方で歯肉を切開するため身体にかかる負担は大きくなります。

【関連記事】

インプラントにおけるGBRとは?手術をすることのリスクと必要性

ボーングラフト

ボーングラフトは、オトガイ周辺などからブロック状の骨を削り出し、骨が不足している箇所に移植する骨造成法です。
高い効果を期待できるため、広範囲にわたり骨が不足しているケースなどで用いられています。
大きなメリットを期待できますが、患者様にかかる負担は他の骨造成法よりも大きくなります。

骨が不足しているケースなどでは以上の方法で対処します。ただし、骨造成が適さない方もいます。

骨造成が適さない人の特徴

糖尿病をはじめとする全身疾患がある方は、骨造成に適していないと考えられています。
身体にかかる負担が大きいため、インプラント治療よりも感染リスクが高くなるからです。
とはいえ、全てのケースで治療を受けられないわけではありません。歯科医師などと相談しつつ検討を進めるとよいでしょう。

同様に、喫煙習慣がある方も骨造成には向いていません。
血流の悪化、酸素・栄養の不足により傷の治りが悪くなってしまうからです。一定期間、禁煙できる場合は治療を受けられることがあります。
タバコを吸っている方も、歯科医師などに相談するとよいかもしれません。

何かしらの理由で骨造成が適さずインプラント治療を受けられない場合は、入れ歯やブリッジで歯の欠損を補えます。代わりの治療法として、これらを検討するとよいでしょう。

【関連記事】

インプラントとブリッジ・入れ歯はどう違う?7つの観点から見る違い

骨造成にかかる費用

骨造成にかかる費用はケースで異なります。方法別に目安を示すと次のようになります(※インプラント治療の費用は除く)。

ソケットリフトの費用は、30,000~90,000円程度が目安です。治療期間の目安は3カ月程度といえるでしょう。

サイナスリフトの費用は、150,000~250,000円程度が目安です。治療には6カ月程度かかります。

GBR(骨組織誘導再生法)にかかる費用の目安は100,000~150,000円程度です。治療期間の目安は6カ月程度といえるでしょう。

ボーングラフトの費用は、100,000~300,000円程度が目安です。治療には4~6カ月程度かかります(個人差があります)。

上の歯のインプラント治療を受ける際のポイント

上の歯のインプラント治療を受ける際は、次の点に注意が必要です。

歯科用CTのある歯科医院を選ぶ

上の歯のインプラント治療を受けるときは、歯科用CTを導入している歯科医院を選びましょう。
正確かつ安全な治療を受けるため精密検査が欠かせないからです。
具体的には、骨の厚さや切歯管、上顎洞の位置などを把握する必要があります。
これらを把握しないまま治療を始めると、神経にあたって治療後にしびれが残ることなどが考えられます。

ちなみに、歯科用レントゲンでは、神経や血管の位置は把握できません。成功率を高めるため、歯科用CTの有無を確認しておくことが重要です。

見た目のイメージを伝える

担当歯科医師などと仕上がりのイメージを共有しておくことも大切です。いわなくてもわかるだろうと考えていると、理想とは異なる仕上がりになることがあります。
上部構造(被せもの)を製作する前に、形状・色などの希望を細かく伝えましょう。
ただし、噛み合わせを考えなくてはならないため、形状にはある程度の制約があります。

一方で、色は自由に決められます。
歯を白くしたい場合は、他の歯をホワイトニングしてから色を調整すると自然な仕上がりになります。

【関連記事】

インプラントにホワイトニングはできる?きれいな歯を維持するための注意点を解説

上の歯のインプラント治療は信頼できる歯科クリニックで

この記事では、上の歯のインプラント治療が難しい理由を解説しました。
主な理由として、上顎洞と隣接しているため骨が薄くなりやすい点などがあげられます。
骨の不足は骨造成で対処できますが、必ず成功するわけではありません。
さまざまなリスクが存在するため、上の歯のインプラント治療は信頼できる歯科医院で受けましょう。

秋元歯科クリニックでは、歯科用CTで得たデータなどをもとにシミュレーションを実施してから治療を行っています。上の歯のインプラント治療を受けたい方はお気軽にご相談ください。

横浜のインプラント治療なら「秋元歯科クリニック」

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら

土日診療を行っています

045-621-6161

Web予約