Column
【横浜でインプラント】審美性などのメリット・価格・値段などのデメリット
横浜でインプラント治療ならあきもと歯科にお気軽にご相談ください。
インプラントは自然な仕上がりなどのメリット、費用面などのデメリットどちらもあります。失った歯の治療をインプラントでお考えなら、まずはどのようなメリットやデメリットがあるか確認しましょう。
治療の価格を調べる前にチェック!インプラントのメリット

インプラント治療には以下のようなたくさんのメリットがあります。
1.本来の歯と同じように使える
インプラントの最も大きなメリットは、自前の歯と同じようなイメージで使えるという点にあります。ブリッジ治療や入れ歯は違和感が気になりうまくかめないという方もいるものです。
これに対しインプラントはあごの骨に人工の歯を直接埋め込む治療なので、本来の歯と同じようにしっかりとかむことが可能となるのです。
2.長持ちする
インプラントには丈夫な金属などの素材が使われており、手術で埋め込めばあごの骨としっかり結合して定着します。治療後には元々ある歯と同じように歯磨きができ、面倒なセルフケアもありません。
医師の指示どおり適切なメンテナンスをしていれば、長期間にわたって使い続けることが可能となります。
3.ほかの歯に影響が及びにくい
ブリッジ治療では、残っている健康な歯を削った上で被せ物をする必要があります。また、部分入れ歯を使う場合には健康な歯にクラスプと呼ばれる金具を引っ掛けることになるため、周囲の歯に大きな負担がかかります。
インプラントは歯根を直接埋め込む治療法なので、周囲の歯に影響を与えることがありません。
4.あごの骨痩せを防げる
歯を失うとかむ機会も減り、あごの骨が次第に痩せていってしまいます。
インプラントであごの骨に直接人工歯を埋め込めば、かんだときの刺激があごに伝わりやすくなります。これによって、あごの骨が痩せるのを防ぐことができるのです。
5.見た目が良好
インプラントの人工歯にはセラミックやジルコニアといった素材が使われます。これらの素材を使った人工歯はきれいな白色に仕上げることができるため、見た目がいいという特徴があります。
自然な雰囲気の人工歯を入れれば、会話のときや食事をするときに抵抗を感じることもありません。
治療の値段を調べる前にチェック!インプラントのデメリット

インプラントには多くのメリットがある一方、以下のようなデメリットも考えられます。
1.保険適用外なので値段が高くなりやすい
基本的にインプラントは保険を使うことができず自費での治療となるため、その価格はほかの治療法と比べるとやや高めです。埋め込み手術のほかメンテナンス費用も含め、あらかじめ治療費について詳しく把握しておくことが大切です。
なお、インプラント治療で高額な医療費が発生した場合には、医療費控除によって一部還付を受けられる可能性があります。インプラント治療をするときには申告が可能かどうかを確認してみましょう。
2.外科手術が必要
インプラントの埋め込みには外科手術が必要です。手術前に麻酔を使うのでそれほど痛みはありませんが、口腔内に大きな負担がかかる可能性も考えられます。また、手術後に痛みや腫れ、出血などの対処が必要になるケースもあります。
3.メンテナンスが必要となる
インプラントの手術後には定期的なメンテナンスを受けることになります。メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎が起きるなど、口腔内の大きなトラブルにつながることもあります。手術後には医師の指示どおりのメンテナンスを続けるようにしましょう。
4.インプラント治療ができないケースもある
持病や基礎疾患があり麻酔治療が難しい場合、インプラント手術ができないことがあります。不安な点がある場合には、治療が可能かどうかを前もって医師に相談するなどしておきましょう。
インプラントのメリットや価格面のデメリットをあらかじめ比較しておこう
インプラント治療には、埋め込んだ歯を本来の歯と同じように使うことができる、周囲の歯にも影響が及ばない、など多くのメリットがあります。対してインプラントは基本的に保険適用外なので価格が高くなる傾向です。ほかのメリット・デメリット含め、施術前には冷静に比較しましょう。
横浜のあきもと歯科には、インプラントのご相談に広く対応できる歯科医師が在籍しています。インプラント施術を受けようとお考えの方は、まずは横浜のあきもと歯科で詳細をご相談ください。
インプラントについてのご相談はこちら