公開日:

インプラント治療後にMRI検査を受けられる・受けられないケース

インプラント治療後にMRI検査を受けられる・受けられないケース

インプラント治療を検討されている方に向けて、治療後にMRI検査ができるかどうかについて解説していきます。

「インプラント治療をするとMRI検査が受けられなくなる」との話を聞いたことがありませんか?

実はインプラント治療後も、ほとんどの場合で検査を受けられます。しかし実際に、受けられなくなってしまうケースもあるので注意が必要です。

そこで今回は、インプラント治療を受ける前に知っておきたい基礎知識として、MRI検査やCT検査を受けられるかどうかご紹介していきます。将来的に検査を受けられないと困る場面も多いでしょうから、治療の前に検査との関連性を知っておいてください。

インプラントとは

インプラントとは歯を失った際に、顎の骨に埋め込むタイプの義歯のことです。

入れ歯やブリッジは失われた歯の両隣に針金やバネ、被せ物をかけて義歯を固定します。インプラントでは顎の骨に部品を埋め込み、上部に義歯を固定するため両隣の歯に負担をかけません。

【関連記事】

インプラントとは?概要・メリットデメリット・リスクなどの基礎知識

歯の治療以外のインプラント

インプラントは歯の治療以外にも、次のようなさまざまな用途で用いられます。

【用途】

  • 心臓ペースメーカー
  • 豊胸手術のシリコン
  • 人工関節
  • 人工内耳

インプラントのもともとの意味は、人体の中に埋め込む医療器材のことです。そのため歯科治療では人体に埋め込むタイプの義歯のことを「デンタルインプラント」と呼びます。

しかしその他、心臓ペースメーカーやシリコン、人工関節などもインプラントの一種です。

インプラントといえば歯科領域のものが有名ですが、その他の分野でもインプラントは広く活用されています。

MRI検査とは何か

MRI(Magnetic Resonance Imaging)検査とは、磁場を発生させて身体の断面図を取得する精密検査のことです。

MRI検査では横になった状態でトンネルのような機械の中に入ります。機械の中では強力な磁石と電波により、磁場が発生する仕組みです。そして発生した電波を身体に照射することで、身体の断面図を取得して画像化させます。

主な用途としてはがんの転移検査や治療結果の判定、脊椎・四肢・脳・乳房の検査、血管の状態確認などです。X線を用いるレントゲンと違い電波により検査を行うため、被爆の不安はありません。

インプラント治療後にMRI検査はできない?

インプラント治療後でも、ほとんどの場合でMRI検査は受けられます。しかし「インプラントにすると検査が受けられなくなる」と誤解されている方は少なくありません。

なぜ誤解されている方が多いのか、そしてなぜインプラントにしても検査を受けられるのか、詳しく解説していきます。

インプラント治療後にMRI検査を受けられなくなる誤解とは?

まず「デンタルインプラントにするとMRI検査を受けられなくなる」との誤解は、検査で磁石を用いることに由来します。

インプラントに使用される素材は、チタンやセラミックなどの金属です。ほとんどの金属は磁石に吸い寄せられる特性を持つため、体内に金属を埋め込んでいると、検査中に問題が起こることがあります。

検査を受ける際には、ピアスや指輪など、金属製のものは取り外すように指示されることからもおわかりいただけるでしょう。実際に心臓のペースメーカーや人工内耳、磁石製の義眼では、MRI検査による問題が起こる可能性が高いとされています[1]。そのため原則的にMRI検査は禁忌です。

最近ではMRI検査に対応したペースメーカーもあります。しかし「体内に金属が埋まっているとMRI検査は受けられない」との認識が多くの人の中に根付いているのでしょう。

【関連記事】

インプラントでMRI・CT検査ができない?検査への影響と対処法

なぜデンタルインプラント治療後もMRI検査を受けられるのか

デンタルインプラント治療後にMRI検査を受けられる理由は、インプラントの素材にはチタンやチタン合金が使用されるためです。

チタンは磁力をほぼ持たない金属であり、磁石に吸い寄せられる性質がありません。磁石に強く惹きつけられるのは、鉄・コバルト・ニッケルなどの強磁性金属と呼ばれるものです[2]。

そのためインプラントに使用されている金属の主成分が、強磁性金属でなければMRI検査において問題ありません。虫歯治療後に銀の詰め物をしていたとしても支障がないのと同じだと考えるとわかりやすいでしょう。

金属の磁石への反応には、大きく分けて次のような3種類があります。

【金属の種類】

  • 強磁性:磁石に対して強い反応を示す金属
  • 常磁性:磁石に対して弱い反応を示す金属
  • 反磁性:磁石に対して反応を示さない金属

チタン・SUS 316ステンレス・タンタルは磁石に反応しにくい「常磁性金属」です[2]。歯科治療で詰め物として使用される金や銀は「反磁性金属」とされます[2]。以上の理由で、デンタルインプラントなら治療後もMRI検査が可能です。

【関連記事】

インプラントと金属アレルギーの関連性と起こり得る2つの症状

インプラント治療後はMRI画像に影が映ることがある

インプラント治療後もMRI検査は受けられますが、検査結果の画像に影が映り込むことはあります。金属の中には電波を跳ね返す特性を持つものがあるためです。

たとえばインプラントに用いられることがあるセラミックは、電波を跳ね返す金属のひとつ。セラミックの部分だけ電波が照射されず、局所的にMRI画像が取得できなくなります。

しかし画像検査の結果に支障が出ることはありませんし、身体にも影響はないので安心してください。

インプラント治療後にMRI検査ができないケース

デンタルインプラントの治療後は、ほとんどの場合でMRI検査が可能です。しかし次の2パターンの治療を受けた場合、画像検査ができなくなることがあります。

もしインプラント治療により画像検査を受けられなくなることを危惧されているなら、歯科医師と相談の上で治療方法を決めてください。その際の参考のために、画像検査ができなくなるケースを見ていきましょう。

オーバーデンチャーを使用しているケース

検査を受けられなくなる可能性のあるひとつめのケースは、オーバーデンチャーを使用したときです。

オーバーデンチャーとは、残った歯やインプラントを覆うタイプの入れ歯です。入れ歯ではありますが、歯やインプラントで支えることからインプラントの一種として扱われます。

オーバーデンチャーでは支えとなるインプラント上部に磁石を設置することがあるためです。もし磁石を用いていないオーバーデンチャーであれば検査を受けられます。

検査を受けるときのために、磁石を用いているかどうかを事前に確認しておくのがおすすめです。

【関連記事】

インプラントオーバーデンチャーとは?おすすめの人を紹介

歯科領域以外でのインプラントを使用しているケース

歯科領域以外でのインプラントを使用しているケースでも、MRI検査を受けられなくなる可能性が高くなります。歯科領域以外でのインプラントとは、歯科治療以外で用いられるインプラントのことです。

ペースメーカー・人工内耳・磁石製の義眼で検査に支障が起こることがあると先に解説しました。また心臓人工弁・脳動脈クリップ・ステント・コイル・人工関節などを用いている場合も材質により注意が必要です。

強磁性金属が使用されている場合は検査を受けられないことがあるため、検査前に主治医に確認をとっておきましょう。

インプラントがMRI検査に及ぼす影響

それではインプラントはMRI検査に対して、どのような影響を及ぼすのでしょうか?

ンタルインプラントではほとんどの場合で問題ありません。しかしその他の歯科領域以外でのインプラントでは、次のようなトラブルが起こることがあります。

影響1:発熱

歯科領域以外でのインプラントを使用したままMRI検査を受けると、金属が発熱することがあります。金属が発熱するのは、使い捨てカイロに含まれる鉄粉が発熱するのと同じ仕組みです。

もし体内に強磁性金属を用いたインプラントが埋まっていた場合、発熱により体内でやけどが起こる可能性があります。心臓のペースメーカーや義眼などで発熱が起これば、大変な事態になることは目に見えています。

MRI検査ではアクセサリー類はもちろん、コンタクトも外し、化粧も落とさなければなりません。コンタクトや化粧品の中にも、わずかながら金属が含まれている可能性があるためです[1]。

これほどまでに入念に金属を排除しようとするのは、発熱によるやけどのリスクから患者様を守るためでもあります。

影響2:MRI画像に不備

歯科領域以外でのインプラントをしたままMRI検査を受けると、検査結果の画像に不備が現れることがあります。金属が磁石に反応することで、磁場が乱れると画像に歪み・乱れ・画質低下などが起こるためです。

検査で正しい結果を得るためには、磁場が均一であることが求められます。磁場が乱れると検査中に発生する磁気信号が乱れ、画像が歪んだり乱れたり、一部が欠損したりして正しい検査結果が得られません。

インプラントはCT検査に影響はある?

デンタルインプラントは多くの場合、MRI検査に影響を及ぼしません。それではCT検査には影響があるのでしょうか?

デンタルインプラント治療後には、CT検査もできるのか解説していきます。

デンタルインプラント治療後もCT検査は受けられる

デンタルインプラント治療後は、MRI検査とともにCT検査も受けられます。

CT検査は磁場を発生させる検査ではありません。X線を用いて、3次元画像を取得する検査方法です。そのため磁場は発生せず、金属が体内に埋め込まれていてもMRI検査のような影響がないためです。

歯科医院でインプラント治療完了後、正常に埋入されているかCT検査にて確認することもあります。そのためたとえオーバーデンチャーを使用していても、CT検査は可能です。

CT検査で影が映り込むことがある

MRI検査と同じように、CT検査でもデンタルインプラントによる影が映り込むことがあります。

チタンやセラミックの影響による影ですが、やはり検査に支障はありませんし、身体に影響もありません。

歯科領域以外でのインプラント治療後もCT検査ならできる

デンタルインプラントだけでなく、歯科領域以外でのインプラントの治療を受けたあともCT検査なら受けられます。

ひとつ前の項目で解説いたしましたが、CT検査はX線を用いる検査方法で磁場が発生しません。そのため人工関節や人工内耳、磁石製の義眼などを使用している方でも問題なく受けられます。

ただし心臓ペースメーカーを使用している方は、CT検査を受けられない可能性があります。心臓ペースメーカーに5秒以上にわたりX線を照射すると、ペーシングの出力が抑えられてしまうことがあるためです[3]。

5秒以内の照射であれば検査を受けられます。しかし5秒以上の照射が必要な場合や、照射が必要な部位などにより、検査が受けられないこともあるでしょう。

デンタルインプラントはMRI検査に影響なし

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、インプラント治療後にMRI検査が受けられることがご理解いただけたと思います。

MRI検査では磁場が発生するため金属類は禁忌とされています。しかしデンタルインプラントで用いる金属は、チタンやチタン合金など、磁石にほとんど反応しない金属ばかりです。

ただしオーバーデンチャーを使用する場合は注意してください。磁石が用いられていると、MRI検査を受けられません。

また歯科領域以外でのインプラントを使用している方も、MRI検査を受けられない可能性があるので事前に主治医に確認しましょう。

秋元歯科クリニックのデンタルインプラントでは、チタンとジルコニアを用いたストローマンインプラントを使用しています。そのため治療後も問題なくMRI検査を受けていただけるため安心してください。

デンタルインプラントを検討されている方の中には、他にも不安点や疑問点を抱いている方もいらっしゃるでしょう。詳しくご説明いたしますので、ぜひ秋元歯科クリニックまでご相談ください。

[1]参照:関西ろうさい病院:MRI検査でよくある質問②

[2]参照:JSTAGE:(PDF)体内金属・・・安全性とMR画像への影響

[2]参照:さいがた医療センター放射線科:(PDF)CT 検査の注意事項

横浜のインプラント治療なら「秋元歯科クリニック」

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら

土日診療を行っています

045-621-6161

Web予約