公開日:

インプラントでMRI・CT検査ができない?検査への影響と対処法

インプラントでMRI・CT検査ができない?検査への影響と対処法

人工歯根治療を受けたいと考えている方に向けて、MRI・CT検査との関連性について解説する記事です。
「インプラントをするとMRIやCT検査ができない」との話を耳にしたことはありませんか?人工の歯根をしていても、問題なく検査を受けられることがほとんどです。

しかし実際に、検査を受けられなくなるタイプの人工歯根もあります。治療を検討されているなら、後のことも考え、MRIやCT検査が受けられる人工歯根を選べるようにしておきましょう。

インプラントをするとMRIを受けられないのか?

人工歯根をしていても、磁気共鳴画像検査(MRI)は受けられます。
ただ「人工歯根をすると磁気共鳴画像検査が禁止になる」との話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

磁気共鳴画像検査では、指輪やネックレス、時計などの貴金属類を外すように指示されます。そのことから、金属を用いる人工歯根も同じだと考えられた可能性があります。

確かに人工歯根には金属が用いられますが、磁気共鳴画像検査には支障がない種類の金属です。そのため人工歯根を入れたとしても磁気共鳴画像検査は受けられます。

【関連記事】

インプラント治療後にMRI検査を受けられる・受けられないケース

インプラントをするとCTを受けられないのか?

磁気共鳴画像検査と同様に、CT検査も問題なく受けられます。インプラントをしたからと言って、CT検査できないとのことはありません。
CT検査はX線を用いる検査であり、金属を身に着けていても問題なく検査が行なえます。

人工歯根に使われている素材により、CTの画像に影が映り込むことがあるかもしれません。ただし検査には支障がないほどのものではなく、人工歯根埋入でCT検査ができなくなることはないため安心してください。

インプラントの種類によってMRIを受けられない可能性がある

人工歯根をしても、磁気共鳴画像検査は受けられると解説しました。しかし種類によっては確かに検査が禁止となることもあります。

磁気共鳴画像検査が禁止となる可能性があるのは、次の2つのケースです。

ケース1:インプラントオーバーデンチャーのケース

まずはインプラントオーバーデンチャーを装着した場合です。
オーバーデンチャーとは、磁石によって取り外しが可能な入れ歯タイプの義歯のことを指します。

入れ歯タイプでは、 人工歯根の中に磁石が埋め込まれます。
磁気共鳴画像検査は強い磁石と電波を用いて行う検査であり、検査機器の内部では磁界が発生するものです。そのため入れ歯タイプで埋め込まれている磁石に反応して、正しい検査結果が得られなくなる可能性があります。ともすると磁気共鳴画像検査機器が故障してしまうことも考えられます。

一般的な人工歯根で磁気共鳴画像検査が不可となることはありません。しかしオーバーデンチャーの場合は注意が必要です。

【関連記事】

インプラントオーバーデンチャーとは?おすすめの人を紹介

ケース2:医療用インプラントのケース

「インプラント」であっても、医療用インプラントを装着した場合はMRI検査が禁止となることがあります。
インプラントとの名称は、人工歯根だけに使われるものではありません。たとえば心臓ペースメーカーや人工内耳も、インプラントの一種です。
心臓ペースメーカーや人工内耳、内視鏡止血クリップなどは、磁気共鳴画像検査において禁忌とされています[1]。人工関節や豊胸手術で用いられるシリコンも磁気共鳴画像検査で禁忌です。

近年では磁気共鳴画像検査対応の医療用移植製品も開発されてきました。しかし歯科領域以外の医療用移植製品が体内に入っている場合、検査が不可かもしれません。

インプラントを理由にMRI・CT検査ができないと言われた場合

人工歯根が入っているとの理由で、MRIやCT検査ができないと言われた場合、次の3つの対処法があります。もしものときに備えて、正しい対処法を知っておけば検査の場面で慌てることもないでしょう。

インプラント治療をうけた歯科医師に相談する

インプラントを理由にMRIやCT検査ができないと言われた場合は、人工歯根を埋め込む治療をうけた歯科医院に相談してください。
もし手違いで磁気共鳴画像検査・CT検査が不可と言われたなら、歯科医院から説明してもらえるはずです。実際に検査不可タイプの人工歯根が埋入されているようなら、検査が受けられるよう医師が対処するでしょう。

また検査をスムーズに受けられるように、事前に治療を受けた歯科医院に相談しておくこともひとつの方法です。
いずれにしても、磁気共鳴画像検査・CT検査で人工歯根が問題になった場合は、治療を受けた歯科医院に相談するようにしてください。

上層構造を外す

歯科医院で上部構造のみを外してもらうことも有効な対処法です。
もし歯科人工歯根のために磁気共鳴画像検査・CT検査ができないと言われたとしても、多くの場合、上部構造を外せば問題なく検査を受けられます。治療を受けた歯科医院に行き、上部構造だけを外してもらってください。

ただし顎の骨に埋め込まれている人工歯根が、検査が不可であるタイプの金属であれば話は別です。すべて外さなければ検査が不可となる可能性もあります。
上部構造だけであれば検査を受けた後、すぐもとに戻せます。少し手間はかかりますが、歯科医院に相談したうえで外してもらいましょう。

チタンであると説明する

MRI・CT検査ができないと言われたときに、人工歯根がチタン製であると説明するのもひとつの方法でしょう。

磁気共鳴画像検査ではたしかに金属に反応しますが、チタンは磁気共鳴画像検査機器の磁界に影響されにくいタイプの金属です。金属には「強磁性」「常磁性」「反磁性」の3種類があります。常磁性や反磁性の金属であれば、MRIにおいて影響を受けません[2]。禁忌とされるのは強磁性の金属のみです[2]。

そしてチタンは常磁性の金属に分類されており、磁気共鳴画像検査機器の磁界にほとんど影響されません[2]。医療現場において安全性が知られている金属でもあるため、説明によって検査が受けられるようになることもあるでしょう。
もし人工歯根を理由として検査が禁止だと言われたら、チタン製であることを説明してください。

【関連記事】

インプラントと金属アレルギーの関連性と起こり得る2つの症状

インプラントでMRI・CT検査ができないことはありません

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、インプラントによるMRI・CT検査への影響がご理解いただけたと思います。
人工歯根を埋めたからと言って、MRIやCT検査ができないことはありません。しかし中には検査が受けられなくなるタイプもあるので注意は必要です。
秋元歯科クリニックでは磁気共鳴画像検査やCT検査に問題がないものも含め、さまざまなインプラントを取り扱っています。患者様のご要望もしっかりとお聞きいたしますので、治療をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

横浜のインプラント治療なら「秋元歯科クリニック」

[1]

参照:JSTAGE:(PDF)MRI検査における体内インプラントへの対応

[2]

参照:JSTAGE:(PDF)体内金属・・・安全性とMR画像への影響

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら

土日診療を行っています

045-621-6161

Web予約