トップ画像

Column

インプラント治療を受ける歯科医院の選び方は? 手術前後の注意点も解説

公開日:

インプラント治療を受ける歯科医院の選び方は? 手術前後の注意点も解説

インプラント治療は、歯を失った場合の治療法の一つです。入れ歯やブリッジと比べて天然歯のようにかめるだけではなく、審美性も兼ね備えています。

しかし、インプラント治療には、インプラントが抜け落ちるなど思いがけないトラブルが発生する恐れもあります。リスクを下げるためには、歯科医院選びが重要なポイントの一つです。

この記事では、インプラント治療で歯科医院選びが重要な理由と歯科医院の選び方、手術前後の注意点について解説します。

横浜でインプラント治療をお探しなら「あきもと歯科」へご相談ください

インプラント治療で歯科医院選びが重要な理由

インプラント治療で歯科医院選びが重要な理由

インプラント治療は、虫歯や歯周病治療とは異なり外科手術を伴うため、歯科医師には高度な専門知識と技術が求められます。そのため、歯科医院選びは治療の成功を大きく左右する重要な要素です。

不適切な歯科医院でインプラント治療を受けた場合、次のようなリスクが高まる可能性があるため、注意が必要です。

  • インプラントが抜け落ちる可能性がある
  • 神経が傷付く可能性がある
  • かぶせ物が外れる可能性がある

インプラントが抜け落ちる可能性がある

インプラント治療では、顎の骨に人工歯根であるインプラントを埋め込みます。しかし、さまざまな要因によってインプラントが脱落することもあります。主な原因は次の通りです。

  • 骨組織の損傷:インプラントを埋め込むためのドリルの過熱などにより骨組織が損傷を受け、インプラントと骨の結合が不十分になるケース
  • 不適切な埋入手術:インプラントの埋め込み位置、角度、深さが適切ではないケース
  • インプラント周囲炎:適切にメンテナンスされなかったことにより、インプラント周囲炎が起こるケース

インプラント周囲炎以外の要因は、歯科医師の技術や経験不足が関係している場合もあります。インプラント脱落のリスクを最小限に抑えるためには、適切な技術と経験を持つ歯科医師のいる歯科医院を選ぶことが重要です。

神経が傷付く可能性がある

インプラント手術中に神経が傷付くこともあります。インプラント手術中に神経が傷付くと、施術箇所の麻痺や下唇や舌の痺れなどが生じる場合もあります。

神経が傷付く主な原因は、歯や神経、血管の正確な位置を手術前に把握していなかったことなどです。このリスクを抑えるためには、歯科用CTなどの設備が充実している歯科医院を選ぶとよいでしょう。

かぶせ物が外れる可能性がある

インプラント手術に用いるインプラントは、骨に埋め込む部分とかぶせ物で構成されています。この2つのパーツをつなぐ部分がアバットメントです。アバットメントは適度に締め上げることで嚙み合わせを調整します。このアバットメントの締め上げが緩い場合、かぶせ物が外れることがあります。

インプラント治療で失敗しない歯科医院の選び方

インプラント治療で失敗しない歯科医院の選び方

インプラント治療で失敗しない歯科医院を選ぶためには、次のようなポイントに着目しましょう。

  • インプラント治療の実績が豊富
  • 設備が整っている
  • 手術前に入念な説明をしてくれる
  • インプラントの品質にこだわっている
  • 保証制度を設けている
  • 料金体系が分かりやすい
  • 通いやすい場所にある
  • スタッフの対応が丁寧
  • 医師が技術や知識の研さんに励んでいる

インプラント治療の実績が豊富

インプラント手術には専門的な知識だけではなく、実践経験や技術も必要です。そのため、インプラント手術を希望する場合は、歯科医院にどのような実績があるのかを確認することをおすすめします。特に奥歯のインプラントは前歯よりも難しいとされているため、経験豊富な歯科医師を探すのが望ましいでしょう。

中には、Webサイトに過去の症例を掲載している歯科医院もあります。症例写真や治療内容を見ることで、その歯科医院の経験をある程度判断できるでしょう。

設備が整っている

インプラント手術には歯科用CTをはじめとして、さまざまな設備が必要です。先述の通り、歯科用CTを適切に用いれば神経や血管を傷付けるリスクを軽減できます。院内に充実した設備があるかどうかを確認しましょう。

また、インプラント手術や出血における感染リスク回避のために、衛生管理が徹底された歯科医院を選択することも大切です。歯科医院が清潔であるか、掃除が行き届いているかといった点もチェックしておきましょう。

手術前に入念な説明をしてくれる

手術前に入念な説明をしてくれるかどうかも大切なポイントです。初診のカウンセリング時や問診時には、意見を聞いてくれるかどうか、インプラントに関する注意点を分かりやすく説明してくれるかどうかなどを確認しましょう。インプラント手術は歯科医師の説明を聞き、十分理解した上で同意することが大切です。

インプラントの品質にこだわっている

インプラント手術を受ける歯科医院を選ぶ際は、インプラントの品質にも着目しましょう。インプラント手術にかかる費用は歯科医院によって異なり、歯科医院によっては相場を大きく下回る費用で手術を提供しているケースもあります。しかし、あまりに低価格な費用を提示している歯科医院の場合、費用が安い分低品質なインプラントを使用している可能性があるため注意が必要です。低品質なインプラントには、手術は安く済んだとしても、将来的に追加の治療が必要となったり保証期間が短かったりするリスクがあります。

保証制度を設けている

一般的に、インプラントにはメーカーによる保証制度に加え、歯科医院独自の保証制度があります。保証制度の内容は歯科医院によって異なるものの、5年~10年が一般的です。保証制度は歯科医院の信頼を測るポイントでもあるため、契約前にどのような保証を設けているかをしっかりと確認しましょう。

保証制度を設けている

料金体系が分かりやすい

インプラント治療にかかる費用は原則、全額自己負担です。費用は歯科医院ごとに異なるため、契約前に見積もりを依頼して、料金体系が分かりやすいかを確認しましょう。トラブルを防ぐためにも、費用の内訳や追加費用の発生有無などを事前に確認しておくことが大切です。

通いやすい場所にある

自宅や職場の近くなど、通いやすい場所にある歯科医院を選ぶのも大切です。インプラント治療は手術を受けて終わりではありません。定期的なメンテナンスを含めると、手術後も複数回通院する必要があります。メンテナンスを怠るとインプラントのトラブルにつながるため、通いにくい遠方の歯科医院などは避けた方がよいでしょう。

スタッフの対応が丁寧

インプラント治療では長期間歯科医院に通うため、歯科医師だけではなく、スタッフの対応が丁寧かどうかも確認しておきましょう。スタッフ同士の連携が取れていない場合、治療が円滑に進まず、待ち時間が長くなったり思わぬミスが発生したりする可能性があります。

医師が技術や知識の研さんに励んでいる

信頼できる歯科医院を見分けるポイントの一つとして、医師が日々研さんに励んでいるかどうかが挙げられます。Webサイトの医師紹介欄で、所属学会や取得している資格などを確認しましょう。また、ブログなどで、治療法に関する情報や参加した研修会などを発信しているかどうかも参考になります。

医療の技術は日々進化しているため、積極的に学び続ける姿勢を持った医師がいる歯科医院を選ぶことで、より質の高いインプラント治療を受けられる可能性が高まります。

インプラント手術を受ける前の準備

インプラント手術を受ける前の準備

インプラント手術を成功させるためには、手術までに全身の健康状態や口腔内の状態を整えておくことが大切です。具体的には、次のような点に気を付けましょう。

  • 持病や服用している薬について相談する
  • 口腔内を健康に保つ
  • 生活習慣を見直す

持病や服用している薬について相談する

インプラント治療は外科手術が必要なため、持病や服用している薬がある場合、カウンセリング時など早い段階で医師に相談する必要があります。特に以下のような持病があれば、忘れずに医師に伝えておきましょう。

  • 糖尿病
  • 高血圧症
  • 心臓疾患

また、次の薬を服用している場合、手術前には服用を控えるよう指示されることがあります。医師の指示に従いましょう。

  • 向精神薬
  • 動脈硬化の薬
  • 糖尿病の薬

口腔内を健康に保つ

インプラント手術を行う前に、口腔内の清掃や虫歯・歯周病の治療を行うことも大切です。口腔内の衛生状態が悪いと、インプラント手術の際に細菌感染のリスクが高まり、インプラントの定着に悪影響を及ぼす可能性があります。

口腔内の手入れは、手術後の傷の治りを早め、インプラントの寿命を延ばすことにつながります。手術後もインプラントを長持ちさせるために、丁寧に歯を磨く習慣を身に付けましょう。

生活習慣を見直す

インプラント手術を成功に導くためには、術前の生活習慣の見直しも重要です。

特に注意が必要なのは喫煙と飲酒です。喫煙は血液循環を悪化させ、インプラントと顎の骨が結合するのを妨げるといわれています。また、飲酒は体の免疫力を低下させ、術後の感染リスクを高める原因となります。一般的には、インプラント手術の約2週間前から喫煙と飲酒を控えるよう指示されることが多いでしょう。

インプラント手術後の過ごし方

インプラント手術後の過ごし方

インプラント手術を受ける場合、手術後の過ごし方も大切です。特に次のような点に注意して過ごしましょう。

  • 刺激物や硬い物は避ける
  • 入浴と運動は2~3日控える
  • 仕事内容によっては休暇を取る
  • 手術箇所の歯磨きは避ける
  • 舌や指で手術箇所を触らない
  • 禁煙に取り組む

刺激物や硬い物は避ける

インプラント手術後すぐは刺激物や硬い物を避けましょう。刺激物や硬い物は歯や歯茎に負担をかけ、傷口の回復を遅らせてしまいます。

術後1週間は次のような食事がおすすめです。

  • お粥
  • 軟らかく煮込んだうどん
  • ヨーグルト

食事と同じく、飲み物にも注意が必要です。例えば炭酸水は傷口を刺激するため、控えましょう。アルコールも血行を促進させて、手術箇所の腫れや出血の原因になりかねません。

入浴と運動は2~3日控える

入浴と運動は血行を促進させるため、傷口の腫れや出血につながることがあります。2〜3日は入浴を控え、入浴できない間はシャワーで清潔さを保つとよいでしょう。軽めな運動は2〜3日、激しい運動であれば1週間は控えるのが大切です。

仕事内容によっては休暇を取る

一般的に、インプラント手術後に歯科医院から仕事を制限されることはありません。しかし、体を動かすような業務や長時間勤務の場合、翌日も様子を見ておくのが理想的です。体調は一人ひとり異なるため、気になる点はすぐに医師に相談するのが大切です。

手術箇所の歯磨きは避ける

術後は手術箇所を避けて歯磨きをしましょう。手術箇所に刺激を与えると、傷は治りにくくなるためです。しかし、口内環境の悪化はインプラントのトラブルにつながるため、手術箇所以外の歯磨きは欠かさず行いましょう。

歯磨きと同じく、うがいにも注意が必要です。頻繁にうがいをすると刺激を与えてしまうため、回数を減らし、優しくうがいをしましょう。

舌や指で手術箇所を触らない

インプラント手術後はつい手術箇所が気になってしまい、舌や指で触りたくなるかもしれません。しかし、歯磨きと同様で、手術箇所は刺激しないでおきましょう。舌や指で手術箇所に触れると傷口の治りが遅くなってしまうだけではなく、菌が入り込んでしまい、感染を引き起こす場合があります。

禁煙に取り組む

喫煙習慣がある人は、インプラント手術後も引き続き禁煙に取り組みましょう。喫煙は傷の治りを遅くするだけではなく、感染症や歯周病、インプラント周囲炎のリスクを高めるといわれています。インプラント手術を機に禁煙するのであれば、禁煙外来を受診するのもおすすめです。

何かあればすぐに医師に相談する

インプラント治療を受ける歯科医院を入念に選んだとしても、手術後にトラブルが発生する可能性はあります。何か気になることがあれば、すぐに医師に相談しましょう。

なお、インプラント手術後に起こり得るトラブルとして、以下が挙げられます。

  • 鎮痛剤の効果がない
  • 手術箇所の腫れがひかない
  • 出血が多い
  • 唇や口の周りがしびれる

小さなトラブルでも気軽に質問できるような、信頼のおける歯科医師を選ぶと良いでしょう。

歯科医院の選び方を押さえてストレスなくインプラント治療を受けよう

インプラント治療では思わぬトラブルを防ぐためにも、歯科医院選びが重要です。歯科医院を選ぶ際は、インプラント治療の実績が豊富かどうか、設備が整っているかどうか、学会などに参加して知識を吸収しているかなどに着目しましょう。

横浜でインプラント治療を希望している方は、ぜひあきもと歯科にご相談ください。国際口腔インプラント学会に所属している医師が治療します。歯科用CTを導入し、より安全面に配慮した治療を行っています。

横浜のインプラント治療なら「あきもと歯科」

コラム一覧に戻る

インプラントについてのご相談はこちら